【加工師】色変え界隈の実態を調査!著作権問題や嫌われる理由も解説

「色変え界隈」という言葉を見かけて「どういう活動なんだろう?」「どんな人たちが関わっているの?」と気になった方もいるかもしれません。
この記事では色変え界隈について調査した結果をまとめています。
- 色変え界隈の基本的な定義と目的
- 色変え界隈が「嫌い」と言われてしまう理由
- 著作権や利用規約をめぐるトラブルと注意点
- 著作権を侵害しないために知っておきたいポイント
色変え界隈とは?その活動内容と特徴
色変え界隈について以下の内容を解説します。
- 色変え界隈の定義と目的
- 主な活動場所と原型とされる作品
- ユーザーが「加工師」と自称する理由
- 拓也色変え界隈とは?
色変え界隈の定義と目的
「色変え界隈」とは既存のキャラクターの色だけを変更し、独自のキャラクター(オリキャラ)として楽しむ人々の集まりです。SNSや創作サイトで活動しており、元のデザインはそのままに配色だけを変えることが大きな特徴です。
絵を描くことが苦手な人でも、元絵を改変することで「自分だけのキャラクターを簡単に作りたい」という思いがあります。色を変えるだけでなく、そのキャラクターに独自の名前や設定をつけることも楽しみの一つとなっています。
主な活動場所と原型とされる作品
色変え界隈の主な活動場所は、X(旧Twitter)やTikTok、YouTubeなどのインターネット上のSNSです。立ち絵素材が豊富に存在する「東方Project」のキャラクターイラストが多いです。
東方Projectの色変えキャラは原作の世界観に合わせた設定がつけられる傾向があります。「東方色変え」の活動は2018年頃から文化として定着しつつあり、若い世代の創作活動の入り口となっています。
ユーザーが「加工師」と自称する理由
色変え界隈の参加者たちは、自らを「絵師」ではなく「加工師」と名乗ることが多いです。彼らの活動がイラストをゼロから描くのではなく、既存の立ち絵をデジタル上で「加工」する行為だからです。
外部の創作者からは「色を変えただけで自作と主張するのはパクリではないか」という批判を受ける原因にもなっています。
拓也色変え界隈とは?
「拓也色変え界隈」は、淫夢シリーズの拓也をAIや編集で色変え(肌や服の色相変更)して遊ぶSNSコミュニティです。色変え界隈から派生して作られたネタ投稿です。
Xやニコニコでイラスト・動画が投稿され、ユーモア満載のカオス文化となっています。
「最悪の界隈」と呼ばれていますね…

色変え界隈が「嫌い」と言われる理由
色変え界隈は外部からは多くの批判を受けています。ここからは色変え界隈が嫌われる理由について以下の内容を解説します。
- 著作権・利用規約無視による問題
- 努力が感じられない
- 「二重パクリ」が発生しやすい
著作権・利用規約無視による問題
色変え界隈は著作権や元のイラストの利用規約を無視している点で問題視されています。元のイラストを描いた作者が「改変禁止」や「商用利用不可」と定めているにもかかわらず、無断で公開する事例が見られます。
無断でイラストを改変することは明確な著作権侵害行為となる可能性があります。権利を無視して勝手に利用する行為は、元の作者やその作品のファンからの強い反感を買う理由となっています。
努力が感じられない
色を変えただけいの作品を自分の作った「オリキャラ」として公開するという行為は、ほとん
色変えは他の創作者から見ると「創作としての努力や工夫がない」と判断されます。一部の匿名掲示板では、創作活動への敬意がないとして厳しい批判にさらされることがあります。
「二重パクリ」が発生しやすい
色変え界隈内部では「二重パクリ」と呼ばれるトラブルが発生しやすい傾向にあります。二重パクリとは誰かが色を変えて作ったオリキャラを、さらに別の誰かが真似して改変するといった状況です。
元の素材に依存しているため似たようなキャラクターが生まれやすく、揉め事や誤解が絶えません。
著作権を侵害しないための注意点
もし既存の立ち絵を使って「色変え」をしたいと考えている場合、まず意識すべきなのは、著作権を侵害しないように注意することです。
そのためには、次の2点を必ず確認しておく必要があります。
- 権利者の明確な許可を得る
- 改変の程度と利用範囲を守る
権利者の明確な許可を得る
オリジナルのイラストレーターが、「改変や利用を明確に許可している素材」のみを使用するようにしてください。許可が出ていないものを利用した場合、著作権侵害となる可能性があります。
改変の程度と利用範囲を守る
仮に利用が許可されていたとしても商業利用は禁止されている場合が多く、私的な利用に留めるべきです。また、「色変え」という行為自体が改変にあたるため、「改変禁止」の素材は絶対に使用しないでください。
遵守すべき事項 | 詳細 |
---|---|
利用規約の確認 | 立ち絵素材の作者が定める規約を隅々まで読む |
許可された素材の使用 | 改変と公開が明確に許可されている素材のみを使う |
個人的な利用に限定 | 基本的に公開せず、自分だけで楽しむ範囲に留める |
まとめ
色変え界隈は既存のイラストの配色を変えることでオリジナルキャラクターを作り、主にSNSで交流する文化です。東方Projectの立ち絵を原型とする活動が目立ちます。手軽に創作活動ができる反面「著作権侵害のリスク」や「マナー違反」が問題視されています。