デデドン界隈とは?TikTokで話題のミームの元ネタと流行の背景を徹底解説

TikTokやニコニコ動画、Xなどでよく見かける「デデドン界隈」。「名前は聞いたことあるけど、どんなミームなの?」と思っている人も多いかもしれません。
この記事では、デデドン界隈の概要や元ネタ、そしてなぜここまで人気になったのかを調査した結果をまとめています。
- デデドン界隈の定義と特徴
- 中心となる二つの要素(音と猫)の正体
- 既存のミームとの関係性
- デデドン界隈ならではの面白さ
デデドン界隈とは?謎のミームの正体を徹底解説
@user63328566036143 クリスマスデデドン (クリぼっちで絶望) もう少しで2025だけど今年終わんの早すぎて実感全くわかない #クリスマス #クリぼっち #siuuuu #クリロナ #デデドン #バズりたい ♬ オリジナル楽曲 – みあ
SNSで「デデドン」という音とともに猫が登場する、不思議な動画を見たことはありませんか?一見すると意味が分からないのに、なぜかクセになりますよね。それが「デデドン界隈」と呼ばれるミームです。では、そもそもデデドン界隈とはどんなものなのか。その広がりの背景を見ていきましょう。
- デデドン界隈の概要
- デデドン界隈の動画
- デデドン界隈はどのくらい流行っているの?
デデドン界隈の概要と流行の規模
デデドン界隈とはTikTokやニコニコ動画で「#デデドン界隈」というハッシュタグとともに広まっているインターネットミームです。ミームそのものを「界隈」と呼ぶのが特徴で、SNS上で独自のコミュニティのように発展しています。
デデドン界隈はニコニコ動画やYouTubeで見られる「淫夢系」のような複雑なストーリーはなく、10秒前後の短い動画が中心です。テンポがよく、気軽に見られることが人気の理由の一つになっています。
デデドン界隈の動画形式と構成要素
@meme618022 デデドン!(きゅうくらりん) #きゅうくらりん #kyukurarin #mur #猫 #meme ♬ オリジナル楽曲 – ミームン – ミームン(meme)
デデドン界隈の動画は「MUR猫」と「デデドン!」という二つの要素を組み合わせて作られています。中心となるのは「真夏の夜の淫夢」に登場するMUR大先輩に表情が似ているとして話題になった猫の画像、通称「MUR猫」です。
「デデドン!」は、Nash Music Libraryの楽曲「Impact-38」(通称NSF-309-38)の冒頭部分にあたる効果音です。衝撃的な場面や緊迫感を演出する音として、以前からMAD動画などで広く使われてきました。
TikTokではデデドンを魔改造して音楽にした動画が流行ってますね。

デデドン界隈はどのくらい流行っているの?
デデドン界隈は2024年10月ごろから注目され始めましたが、元となる動画は2024年8月にはすでに投稿されていたようです。2025年7月時点では、ハッシュタグ検索で165件以上の動画が見つかるほどの広がりを見せています。
大昔からあるネタが今風になって蘇った感じかな。

「デデドン」と「MUR猫」それぞれの元ネタと背景
@wxtakmtpicks3 デデドン猫の素材どうぞ#デデドン猫 #素材配布 #素材どうぞー #デデドン界隈 ♬ デデドン – たこぴ☔️🖋
「デデドン」と「MUR猫」それぞれの元ネタについて以下の内容を解説します。
- 効果音「デデドン!(絶望)」の起源
- デデドン界隈の象徴「MUR猫」とは
- TikTok流行ダンスとの組み合わせ
効果音「デデドン!(絶望)」の起源
「デデドン!(絶望)」はNash Music Libraryが提供しているロイヤリティフリー音源「Impact-38」の通称です。もともとはホラーやアバンギャルド作品向けのジングル素材として制作され、商用作品でも幅広く使われてきました。
ニコニコ動画などでゲイビデオ『悶絶少年外伝 糞と少年』のタイトル画面に使用されたことがきっかけとなり、いわゆる「淫夢ミーム」の文化圏で知られるようになります。
一度は聞いたことあるはず!

デデドン界隈の象徴「MUR猫」とは
デデドン界隈を象徴する存在である「MUR猫」は、その名の通り、MUR大先輩に似ていると言われる猫のことです。MUR大先輩は淫夢ファミリーとして、ネット民の間で長らく愛されてきたキャラクターです。
無表情で、どこかふてぶてしい雰囲気を持つこの猫の写真は、魚眼レンズのような加工が加えられ「何を考えているのかわからないトボけた表情」がMUR大先輩を思わせるとして、淫夢ファンの間でミーム化しました。
MUR大先輩は「野獣先輩」としても知られていますね。

TikTok流行ダンスとの組み合わせ
@user3709382547358 【猫ミーム】デデドルトダンス【ナルトダンス】#猫ミーム#ナルトダンス ♬ original sound – user3709382547358
デデドン界隈の動画では「MUR猫」がTikTokで流行していた様々なダンスを踊る姿がよく見られます。「中国猫ダンス」や「まいたけダンス」「粛清!ロリ神レクイエム」など有名です。
MUR猫の動きに「デデドン!」の効果音を合わせることで、まったく異なる文脈を持つ要素同士を融合させています。このアレンジ自体がユーモアとなり、結果的に“ホモ的素材を一般的なミームの中で楽しむ”という独特の消費のされ方を生み出しているのです。
まとめ
デデドン界隈は淫夢由来の素材である「MUR猫」と「デデドン!(絶望)」を中心に、TikTokで広がった新しいタイプのミーム文化です。
TikTok上で淫夢系の要素を使った「界隈」がここまで認知されたのはおそらく初めてであり、インターネットミームの進化を象徴する出来事のひとつと言えるでしょう。